県内イベント情報
カテゴリー(イベント)
東根
イベント
山形空港ウインターフェスティバルは17日(日)午前10時~午後3時半、同空港。バスに乗っての滑走路走行体験会は午前11時半と午後2時半で各回先着18組。ほかに空港ビル内を巡ってクイズに答える謎解きゲーム、子ども用制服を用いた撮影会など。玉こんにゃくのほか、空港でつながる愛知県と北海道のグルメの振る舞いも。入場は無料。市観光物産協会内の実行委員会0237(41)1200。 >> 2019年2月8日掲載
東根
イベント
果樹王国ひがしね大餅まき大会は24日(日)午後2時、黒伏高原スノーパークジャングル・ジャングル。センタープラザで市イメージキャラクター・タントくんなどが餅やお菓子約1000個をまく。中には来季のシーズン券やさくらんぼ東根温泉利用券など景品付きのものも。実行委員会事務局の市観光物産協会0237(41)1200。
>>
2019年2月15日掲載
東根
イベント
東根山岳会の雪山トレッキングは3月10日(日)午前8時半、黒伏高原スノーパークジャングル・ジャングル奥の駐車場集合。同スキー場発着で黒伏山(標高1226メートル)山頂まで登る。往復約8キロで所要5時間ほど。定員20人程度。参加費1000円。雪山に合った装備や昼食、スノーシューなど持参。4日まで申し込む。同会事務局の佐藤さん080(5224)6692。
>>
2019年2月8日掲載
尾花沢
イベント
「尾花沢雪まつり&徳良湖WINTER JAM」は23日(土)と24日(日)、徳良湖周辺特設会場。市などの実行委員会主催で、スノーモービル体験や音楽ライブなどのほか、グルメエリアも。午前10時~午後7時(24日は午後5時まで)。市商工観光課0237(22)1111内線253。
>>
2019年2月15日掲載
尾花沢
イベント
メープルサップ採取体験は3月2日(土)午前10時~午後2時、細野の農家レストラン「蔵」集合。かんじきを履いて20分ほど雪原を歩き、雪山にあるイタヤカエデに穴を開けて採取する。昼食は地元産そば。雪の滑り台や工作体験も。会費1000円。防寒具着用で、小学校低学年以下は保護者同伴。26日まで申し込む。常盤地区公民館0237(28)2122。 >> 2019年2月8日掲載
西川、大江
イベント
ブナ雪原探検と雪山遊びは3月2日(土)~3日(日)の1泊2日、大江の県朝日少年自然の家ほか。2日は同自然の家でスノーシュー(西洋かんじき)体験など。3日は西川の県立自然博物園周辺でブナ林の散策を楽しむ。参加費は3200円。対象は小学3年~中学生と保護者で定員20人。23日まで申し込む。同自然の家0237(62)4125。 >> 2019年2月8日掲載
大江
イベント
「左市(あてらいち)」は24日(日)午前10時、まちなか交流館ATERA。15軒が出店しドーナツなどの食品や手作りアクセサリーなどを販売。バルーンアートや花のプレゼントも。同交流館0237(84)7770。
>>
2019年2月15日掲載
鶴岡
イベント
寒そばまつりは12日(土)~2月28日(木)、そば処大梵字。朝日地域産「でわかおり」を使った十割そば、きのこと豚しゃぶの鍋、冬野菜の小鉢などを提供。チケットは前売り1500円(当日100円増し)。午前11時~午後4時半(ラストオーダーは4時)。大梵字0235(53)3413。
>>
2019年1月11日掲載
鶴岡
イベント
月山あさひ雪まつりは17日(日)午前10時~午後2時、道の駅月山など。ビニール袋で雪の斜面を滑るけっつすべり(参加無料)や、大きなクマの的を狙って雪玉を投げ得点に応じて景品がもらえるストラックアウト(中学生以上50円、小学生以下10円)など多様な雪遊びを用意。雪国衣装で写真を撮る「雪んこちゃんに大変身」(200円)なども。市朝日庁舎0235(53)2111(平日のみ)。
>>
2019年2月15日掲載
鶴岡
イベント
温泉と落語を楽しむ会は17日(日)午後2時、長沼温泉ぽっぽの湯。山形落語愛好協会のメンバーが落語を披露。同温泉と市藤島庁舎で扱うチケットはラーメンの食事券と入浴券付きで前売り1000円(当日200円増し)。同温泉0235(64)4126。 >> 2019年2月8日掲載
鶴岡
イベント
第9回ペンギンカフェは17日(日)午前10時、バイタルネット鶴岡支店。日本調剤の薬剤師が薬局のサービスや活用法などを解説。歌声ランドさかたによるミニコンサートや、VRゴーグルを使った認知症疑似体験コーナーも。定員20人。事前に申し込む。同支店の吉田さん0235(25)2311。
>>
2019年2月1日掲載
酒田
イベント
世代間で楽しむマジックショー&紙芝居は17日(日)午前10~11時、希望ホール。市内外で活動するマジシャンのMr.マソックさん、紙芝居師の米田佐之助さんが出演。小学3年生以下の子どもと保護者、高齢者が対象。定員60人。参加無料。子育てサポートグループぴーちくぱーく070(5621)7726。
>>
2019年2月1日掲載
米沢
イベント
米沢養護学校高等部のバザーは19日(火)~21日(木)午前10時~11時半、市役所とすこやかセンター。生徒が作業学習で製作した石けんやバッグ、ベンチ、陶器、コーヒーなどを販売。同校0238(38)6101。
>>
2019年2月1日掲載
米沢
イベント
親子deチャレンジ「駄菓子でつくる おかしのいえ」は3月21日(木)午前10時~正午、置賜総合文化センター。模擬店での買い物体験で手に入れた駄菓子を組み合わせ、オリジナルのお菓子の家をつくる。対象は年少年中児と保護者で定員は先着15組。今月18日~3月15日に申し込む。参加費は家一つにつき500円。持ち帰り用の袋持参。市教育委員会社会教育・体育課社会教育担当0238(21)6111。
>>
2019年2月15日掲載
高畠
イベント
古本市は2月1日(金)~28日(木)、浜田広介記念館。「とざんでんしゃとモンシロチョウ」「やどかりどんのやどさがし」など100冊以上の児童書を、1冊100円で1人5冊まで販売。絵本コーナーでは童話作家浜田広介の作品や布絵本も自由に読める。午前9時半~午後5時(受付は4時半まで)。入館料が必要。同館0238(52)3838。
>>
2019年1月25日掲載
小国
イベント
スノートレッキング&メープルサップ体験は3月9日(土)、神明山公園と経塚山。雪山を散策後、イタヤカエデの樹液を採取する。定員20人。参加費は案内料と保険料など含め2500円。スノーウエアに、長靴か雪山用登山靴を着用。かんじきとスノーシューは貸し出し可(応相談)。昼食と飲み物持参。1日までに申し込む。NPO法人ここ掘れ和ん話ん探検隊0238(62)5955。 >> 2019年2月8日掲載
飯豊
イベント
感性育成推進事業「スノーランドファイナル」は3月2日(土)と3日(日)、県飯豊少年自然の家。特設ゲレンデでチューブ滑りを楽しむ。対象は幼児~中学生と保護者。定員は両日午前、午後の部各先着50人程度。参加費は食事代と保険料を含め500円。スキーウエアやスキー用帽子、手袋、長靴など防寒具着用。24日まで申し込む。同自然の家研修担当0238(74)2331。 >> 2019年2月8日掲載
最上
イベント
大堀地区鍋まつりは17日(日)午前11時~午後1時半、大堀地区公民館前特設会場。地域住民の実行委員会が「熊鍋」「べこ鍋」「天然遡上(そじょう)サクラマス鍋」や、地区の子どもたちが育てた野菜を使った「わんぱく鍋」など計10種類を販売。雪上カーリングや輪投げなど無料のレクリエーションも。同公民館0233(44)2820。
>>
2019年2月15日掲載
|
文字サイズ変更
February.2019
カテゴリーで選ぶ地域で選ぶ
山形新聞からお知らせ
|