県内イベント情報
2018年1月18日のイベント<<1月17日のイベント1月19日のイベント>>
天童
募集
市民プラザは「シニア世代のための金融リテラシー講座」の受講者を募集。講師はファイナンシャルプランナーの武田幸夫さん。「豊かな老後と次世代のためにやるべきこと」をテーマに、アクティブな活動資金の捻出法、お金との向き合い方、次世代へのスムーズな財産相続を考える。1月20日(土)と2月24日(土)午前10時~正午に開講、都合の良い日を選択する。受講料1620円。同プラザ023(654)6200。
>>
2018年1月13日掲載
東根
募集
山形マウンテンバイク協会は、ひがしね雪祭りの一環として2月4日(日)に開催するシクロクロスの参加者を募集。さくらんぼ東根温泉街東側に特設コースを設け、24~29インチの自転車で雪上などのオフロードを走り、1時間の周回数を競う。開会式は午前11時。中学生以上が対象でA(60歳以上男性)B(50歳以上男性)C(40歳以上男性)D(39歳以下男性)E(女性)F(ファットバイク)の6クラス。参加料3000円で18日まで申し込む。同協会事務局0237(42)0561。
>>
2018年1月13日掲載
尾花沢
募集
市内の旅行会社オーティービーは2月10日(土)~11日(日)に行う市内を舞台にした冬の移住体験ツアーの参加者を募集。「尾花沢暮らしのリアル」を体験してもらう市の事業で、はだやら(真っさらな雪原)遊びやスノーモービル、かまくらなど各種体験を楽しむ。雪かきや空き家物件の見学、移住者との交流も行い、豪雪地の暮らしの現状について理解を深める。募集人数は10人で参加費9000円。22日まで申し込む。オーティービー0237(22)1621。
>>
2018年1月6日掲載
尾花沢
募集
市は雪にちなんだ恋の話を題材にした第17回雪のラブレターを募集。俳句と恋文の2部門で、恋文は120字以内。自作、未発表の作品のみとし、1人各3点まで、ペンネームでの応募も可能で、大賞には市の特産品詰め合わせ3万円相当を贈る。2月25日の消印有効。入賞作品は3月下旬に市のホームページなどで発表する。はがきか封書に必要事項を明記し、市商工観光課内の「雪のラブレター係」に郵送する。同係0237(22)1111。
>>
2018年1月6日掲載
米沢
募集
文化複合施設「ナセBA」内のよねざわ市民ギャラリーと市芸術文化協会は来年3月17~25日、同ギャラリーで開く「ARTS MEET OKITAMA2018」の出品者を募集。応募資格は置賜地域にゆかりのある、美術作家か作家志望の人。作品は1人1点(組作品は1組2点)までで、ジャンルや新旧は問わない。出品無料。同施設や伝国の杜などに備え付けの申込書に必要事項を記入し、郵送かファクス、メールなどで提出する。同1月31日必着。申込先は〒992―0045、米沢市中央1の10の6、同ギャラリー。同ギャラリー0238(22)6400。ファクスは0238(26)0036。メールアドレスはnaseba@library.yonezawa.yamagata.jp
>>
2017年12月16日掲載
【開催中の展示会】
上山
2018年1月13日~2018年1月30日
図書のテーマ展示「今年は戌(いぬ)年」は30日(火)まで市立図書館。戌にちなんだ本や干支(えと)に関する書籍など、さまざまな図書を紹介している。同館023(677)0850。
>>
2018年1月13日掲載
東根
2018年1月13日~2018年2月12日
本紙アートフロンティア筆者で東根市出身の美術家ながさわたかひろさんの滞在制作展「オレ新聞」は13日(土)~2月12日(月)、まなびあテラス。ながさわさんが会場に常駐し、身の回りの出来事や気になるニュースを「オレ新聞」として描き、1日1枚ずつ展示していく。憧れの著名人に思いを伝えるための版画作品「に・褒められたくて」シリーズなどの代表作も展示する。午前9時~午後6時で入場無料。初日は午後1時からオープニングイベントを開催する。施設内の市美術館0237(53)0229。
>>
2018年1月6日掲載
米沢
~2018年3月25日
公募展「ARTS MEET OKITAMA2018」は3月17日(土)~25日(日)、文化複合施設「ナセBA」内のよねざわ市民ギャラリー。置賜地域にゆかりのあるさまざまなジャンルの作家ら91人が出展。展示のほか、一部作品は販売も行う。前回展で大賞に選ばれた福崎翼さんの個展も同時開催する。ともに入場無料で、時間は午前10時~午後6時。同ギャラリー0238(22)6400。
>>
2018年2月24日掲載
|
文字サイズ変更
January.2018
地域で選ぶ
カテゴリーで選ぶ
山形新聞からお知らせ
|