県内イベント情報
2018年7月7日のイベント<<7月6日のイベント7月8日のイベント>>
山形
イベント
山形紅花まつりは7日(土)と8日(日)、高瀬紅花ふれあいセンターほか。紅花摘み体験、高瀬小児童のバスガイド(7日のみ)、郷土芸能披露など。午前10時~午後5時(8日は午後4時まで)。両日先着200人に紅花を贈る。同センター023(686)3341。
>>
2018年7月7日掲載
山形、米沢、新庄
体験・教室
民族衣裳文化普及協会の「ゆかたレッスン、ラストスパート」は今月末まで各所。18歳以上の女性を対象に1人で浴衣が着られるよう指導。好きな時間帯を選び受講する。▽山形教室=会津屋ビル4階で毎週火~金曜午前10時半、午後2時、同6時半▽米沢教室=三條かの記念館で毎週金曜午前10時半、午後2時▽新庄教室=新庄市民プラザで第2、4水曜午前10時半、午後2時。受講料5400円。同協会本部(0120)029315。
>>
2018年7月7日掲載
山形
講座・講演
オリジナルゆかた講座は4月12日(木)から7月まで全8回、民族衣裳文化普及協会山形教室(七日町2の7の24、会津屋ビル4階)。各月第2、4木曜午前10時~正午。オリジナルの浴衣を仕立てる。成人女性が対象。定員10人。受講料はゆかた反物付き1万円。同協会(0120)029315。
>>
2018年3月31日掲載
山形
講座・講演
里之宮湯殿山神社の神幸(みゆき)会による「神輿(みこし)講座」は7月7日(土)午後5~9時、同神社。神事やみこし体験、衣装の着こなしなどを学ぶ。親睦会もある。参加無料。3日まで申し込む。同神社023(633)1810、または同会ホームページhttp://www.miyukikai.blog23.fc2.com/
>>
2018年6月30日掲載
上山
イベント
幻想的なホタルの光を楽しむ第28回西山ホタル祭りは24日(日)~7月7日(土)、西山ホタルの里公園。見頃は午後8~9時ごろ。午後6~9時ごろは地区内のあんどんに明かりをともし来場者を出迎える。30日午後7~9時はオカリナ演奏やこんにゃくの振る舞いのイベントも。西山地区会と西山ホタル保存会の牧野義文会長090(6855)4628。
>>
2018年6月23日掲載
天童
イベント
おくのほそ道天童紅花まつりは30日(土)~7月8日(日)、上貫津紅花畑。期間中は土日曜に紅花すり染め、ミニリース作り、リップクリーム作りなどが体験できる。参加費は200~500円。30日午前9時半から龍神の里じゃがらむらで開園式。将棋(こま)の女王をモデルにした写真撮影会は1日午前9時半から。市商工観光課023(654)1111内線222。
>>
2018年6月23日掲載
天童
募集
山形新聞天童北部専売所は29日(日)の第4回ぶんちゃん・ヨモーニャ杯子ども将棋大会の参加者を募集。大会は午前10時からパルテ。対象は小中学生で上級(2級以上)、中級(3~6級)、初級(7~8級)、初心者(9級以下)の4部に分かれ予選と決勝トーナメント。参加料600円(昼食込み)。21日まで申し込む。同専売所023(654)3770。
>>
2018年7月7日掲載
山辺
イベント
大人の遠足「癒やしの森を歩こう」は7月7日(土)午前10時と午後1時の2回、県民の森森林学習展示館出発。県民の森を約2時間かけて散策。定員は各15人。参加費500円。お土産にハーブの小物を用意。申し込みは3日まで(定員になり次第締め切る)。県民の森023(666)2116。
>>
2018年6月30日掲載
山辺
イベント
第14回おおてらホタルまつりは7月7日(土)午後6時半、大寺公民館集合。ホタルのお絵描きのほか流しそうめんも。ホタルの見学会は午後8時から。大人1人300円の協力金が必要。懐中電灯を持参。同公民館023(664)5661。
>>
2018年6月30日掲載
西川
体験・教室
朝日自然塾「カッチャバ湿原のトンボ観察&大井沢で一日昆虫博士」は7月7日(土)午前9時半、大井沢の自然と匠の伝承館集合。朝日庄内森林生態系保全センターが主催。大井沢森林公園で国内最小とされるハッチョウトンボなどの昆虫や野鳥、植物の観察を楽しむ。小中学生の親子対象で先着20人。参加費は1人500円。27日まで申し込む。同センター0235(58)1730。
>>
2018年6月23日掲載
大江
体験・教室
「親子キャンプ~読育の巻~」は7月7日(土)~8日(日)、県朝日少年自然の家。むつみ保育園(山形市)の渡辺裕子園長らを講師に本の読み聞かせとキャンプを楽しむ。食事代など込み1人2500円。30日まで申し込む。同自然の家0237(62)4125。
>>
2018年6月23日掲載
大江
講座・講演
町戦没者追悼式の特別企画・講演会は7月7日(土)午前10時、町民ふれあい会館。広島原爆を経験した瀬越睦彦さんが体験を語る。原爆の写真パネルや熱線で焼けた瓦なども展示。終了後、同11時ごろから追悼式。町社会福祉協議会0237(83)4122。
>>
2018年6月30日掲載
大石田
イベント
図書館司書によるおはなし会は7日(土)午前10時半、町立図書館おはなしコーナー。絵本「いろいろバス」「たなばたセブン」、大型絵本「たなばたバス」読み聞かせや、「ながれぼしたんざく」のミニ工作も。参加無料。町立図書館0237(35)3877。
>>
2018年7月7日掲載
大石田
募集
大石田にぎりばっと部は、種まきから刈り取り、そば打ちまで4回シリーズで体験する「大石田そばシリーズ」(8~12月)の参加者を募集。日程と内容は▽8月5日(日)=種まき、スイカ割りなど▽10月14日(日)=刈り取りなど▽11月3日(土)=石臼ひき、ソバ染め▽12月15日(土)=そば打ち、にぎりばっと講習会。定員20組。参加費は1回500円(3歳以上)。「にぎりばっと」はそば粉を握ってちぎり、すいとんのようにした伝統食。事務局の戸田さん090(3363)6808。
>>
2018年6月30日掲載
鶴岡
体験・教室
高館山ほたる観察会は7月7日(土)午後7時半、大山公園駐車場集合。環境省希少動植物保存推進委員の水野重紀さんが案内し大山下池周辺でホタルを観賞。参加費は保険料込み一般200円、中学生以下100円。小学生以下は保護者同伴。懐中電灯など持参。尾浦の自然を守る会主催。事前申し込みは不要。同会の太田会長0235(33)3308。
>>
2018年6月30日掲載
鶴岡
講座・講演
櫛引地域子ども育成合同研修会は7月7日(土)午後2時半、櫛引生涯学習センター。長井市の洞松寺住職で県家庭教育アドバイザーの小野卓也さんが「ストレスをためない家事育児のコツ」と題して講演。県学校・家庭・地域の連携共同推進事業「家庭教育出前講座」と合同開催。事前申し込みは不要。市櫛引庁舎0235(57)2111。
>>
2018年6月23日掲載
酒田
募集
東北公益文科大は9月8日(土)に行うボランティアコーディネーション力3級検定の受験者を募集。ボランティア活動への市民参加を促したり個人と組織をつないだりする調整力を養う。検定当日は午前9時~午後3時半に直前研修を受けた後、午後4~5時に受験。資格はボランティア活動などの経験があり、直前研修を受講すること。8月22、29日に事前学習会も。受験料は6376円(テキスト代込み)。先着30人。17日まで所定書類で申し込む。同大0234(41)1115。
>>
2018年7月7日掲載
酒田
体験・教室
ツリークライミング体験会は7月7日(土)、庄内空港緩衝緑地庄内夕日の丘オートキャンプ場。専用ロープを使って木登りに挑戦する。午前9時半と同11時、午後1時、同2時半の4回。定員は各回8人。参加費は高校生以上1500円、小中学生1000円(用具レンタル料と保険料含む)。同緩衝緑地パークセンター0234(92)4427。
>>
2018年6月30日掲載
米沢
アラカルト
西吾妻山の夏山開き・安全祈願祭は6月8日(金)午前10時、天元台高原「幸福の鐘広場」。8日から11月4日まで夏山登山用のロープウエー、リフトを営業。アルブ天元台0238(55)2236。
>>
2018年5月26日掲載
米沢
体験・教室
1、2歳の子を持つ母親に贈る「とっておきのじかん」は27日(水)から7月18日(水)まで毎週水曜の計4回、置賜総合文化センター。午前10時~正午(7月11日は午後1時まで)で、7月18日は会場未定。子育てトークや親子体操、地元夏野菜を使ったイタリアンの調理実習、手作りアロマ体験など。無料託児付きで受講無料(材料実費)。先着20組。15日まで申し込む。市教育委員会社会教育・体育課社会教育担当0238(21)6111。
>>
2018年6月9日掲載
米沢
講座・講演
山形大公開講座「米沢と日本の150年 明治維新は日本をどう変えたか」は5月10日(木)から7月26日(木)まで全8回、同大工学部4号館。講師は山本陽史同大学術研究院教授。時間は各回とも午後6時~7時半。事前申し込みが必要。定員は先着50人。市総合政策課学園都市推進室0238(22)5111。
>>
2018年4月28日掲載
長井
募集
長井植物愛好会は22日(日)~23日(月)に実施する新潟県研修旅行の一般参加者を募集。22日午前6時に長井市役所前をバスで出発。大源太湖(湯沢町)、四十八滝(同)、雲洞庵(南魚沼市)を巡り六日町温泉に宿泊。23日は八海山などを散策し午後8時ごろ同市役所前に帰着予定。参加費2万5千円。10日まで申し込む。伊藤尚敬会長080(1804)4838。
>>
2018年7月7日掲載
【開催中の展示会】
寒河江
2018年7月7日~2018年7月8日
「スケールモデルの世界2018inチェリーランド」は7月7日(土)~8日(日)、さくらんぼ会館。県内のプラモデル愛好家が作る飛行機や船、戦車などの精巧な作品を展示。午前10時~午後4時半。入場無料。同会館0237(86)1818。
>>
2018年6月30日掲載
東根
2018年7月7日~2018年8月26日
生活廃材を用いる造形作家富田菜摘さんの作品展「ものものいきもの」は7月7日(土)~8月26日(日)、まなびあテラス。金属廃材を組み合わせた動物シリーズや古新聞を貼り重ねた人物像シリーズなど個性的な作品約120点を展示。午前9時~午後6時。入館料は一般200円。初日は午後2時から小学生以上を対象に、身近な廃材を使ったワークショップ(定員16人)も。市美術館0237(53)0229。
>>
2018年6月23日掲載
|
文字サイズ変更
July.2018
地域で選ぶ
カテゴリーで選ぶ
山形新聞からお知らせ
|