県内イベント情報
2018年10月16日のイベント<<10月15日のイベント10月17日のイベント>>
山形
体験・教室
子育てに悩む保護者を支援する「ペアレント・トレーニング・ワークショップ」は9月13日(木)から計8回、小荷駄町2の7の認定NPO法人発達支援研究センター。上手な褒め方や子どもの協力を引き出す方法などを学ぶ。13日以降は27日、10月11、25日、11月8、22日、12月6、20日の各木曜午後7時~8時半。定員8人。参加費8000円。9月3日まで申し込む。同センター023(623)6622。
>>
2018年8月25日掲載
寒河江、西川
募集
JAさがえ西村山あぐりん・夢・プロジェクト事務局は11月10日(土)の婚活イベント「モゥモゥすき焼きとりんご畑で愛農結」に参加する独身女性12人を募集。当日は午前11時半~午後5時。JAさがえ西村山本所に集合し、西村山地域で農業を営む独身男性と西川町の出羽屋でランチ後、寒河江市でリンゴ狩りを楽しむ。参加費1人1000円。10月31日まで申し込む。同JA0237(86)8181。
>>
2018年9月15日掲載
寒河江
体験・教室
「ハーブとアロマの香り箱」講座は7月11日から12月12日まで毎月第2水曜の計6回、最上川ふるさと総合公園センターハウス。同公園指定管理者のさがえ・ふるさと共同企業体が主催。ハーブについて学び、せっけんやリップクリームなどを制作。各回午後7時開始で2品ずつ作る。受講料(全6回分)6000円と、別途材料代として毎回4000円必要。同公園0237(83)5195。
>>
2018年6月23日掲載
寒河江
講座・講演
さがえ健康づくり教室「すぐに実践できる骨美人講座」は16日(火)午後1時半、ハートフルセンター。山形大医学部整形外科学講座の赤羽武医師が骨粗しょう症の症状や予防法を解説。市民と市内勤務者対象で先着40人。市健康福祉課0237(86)2111(内線624)。
>>
2018年10月6日掲載
天童
体験・教室
1カ月短期講座「暮らしに生かす座禅」は10月9日(火)から計4回、市民プラザ。9日以降は16、23、30日の各火曜で午前10時~11時半。講師は曹洞(そうとう)宗県第一宗務所から派遣。講話を通し座禅を暮らしに生かす「行い方」を学ぶ。受講料は4回で3600円。市民プラザ023(654)6200。
>>
2018年9月22日掲載
鶴岡
募集
雷文化都市構築推進委員会(事務局・市地域振興課)は第15回「雷」俳句・川柳コンテストの作品を募集。題詠は「雷」とし稲妻など雷を連想させる語を作品に盛り込むのが条件。俳句と川柳の一般、小中学生の計3部門。各部門3点まで投稿可。ファクスかはがきで31日まで申し込む。入賞作品は来年1月26日「雷サミット」で表彰。同課0235(25)2111内線586、ファクス0235(25)2990。
>>
2018年10月13日掲載
酒田
募集
希望ホール自主事業企画運営委員会などは俳優の佐藤志穂さん(市出身)が講師を務めるミュージカル・ワークショップの参加者を募集。ワークショップは11月17日(土)午後1~7時、18日(日)午前10時~午後4時の2日間、市総合文化センター。演技や歌、ダンスの基本を学んだ後、ミュージカル作品の一場面を演じるミニ発表会を行う。対象は両日参加可能な中学生以上で、先着25人。参加費は一般2千円、大学生以下千円(別途保険料200円)。希望ホール0234(26)5450。
>>
2018年8月4日掲載
米沢、新庄
講座・教室
民族衣裳文化普及協会の無料インストラクター講座説明会「今までのきもの講座で物足りないあなたへ」は今月下旬から3教室。18歳以上の女性を対象に有料講座のカリキュラムについて説明。好きな日時を選び受講する。▽山形教室=会津屋ビル4階で27日~10月25日の毎週木曜午前10時半と午後2時、同6時半▽米沢教室=三條かの記念館で28日、10月12、26日の午前10時半と午後2時▽新庄教室=市民プラザで26日、10月10、24日の午後2時。同協会本部(0120)029315。
>>
2018年9月8日掲載
米沢
アラカルト
西吾妻山の夏山開き・安全祈願祭は6月8日(金)午前10時、天元台高原「幸福の鐘広場」。8日から11月4日まで夏山登山用のロープウエー、リフトを営業。アルブ天元台0238(55)2236。
>>
2018年5月26日掲載
戸沢
募集
村観光物産協会は「とざわフォトコン2018」の作品を募集。イベントなどの「祭り部門」、食べ物や特産品の「逸品部門」、村の景色の「風景部門」の3部門。大賞1人に賞金5万円、優秀賞各部門1人3万円、特別賞1人1万円、せんどう君賞1人1万円、入選各部門4人にそれぞれ5千円を贈呈。応募者全員に温泉施設「ぽんぽ館」入浴券も贈る。応募は村内で撮影した作品に限り撮影時期は問わない。四つ切りかワイド四つ切りで1人5点まで。応募票に必要事項を記入して作品の裏に貼り〒999―6401、戸沢村古口270、戸沢村観光物産協会フォトコンテスト係へ11月30日まで郵送する。持ち込みも可。同係0233(72)2110。
>>
2018年7月21日掲載
|
文字サイズ変更
October.2018
地域で選ぶ
カテゴリーで選ぶ
山形新聞からお知らせ
|