JR東日本のSuicaや福岡市交通局の「はやかけん」など、全国の交通系ICカードが相互に利用可能となって10周年を迎えるのを前に、さいたま市の鉄道博物館で21日、記念イベントが開かれ、全10種のカードのマスコットが一堂に会した。
JR東によると、相互利用は2013年3月23日に開始。カードは累計で約2億枚発行されている。イベントでは蒸気機関車の前にマスコットが集合。JR東の喜勢陽一副社長が登壇し「お客さまの生活の真ん中に位置付けてもらえるよう、質を向上していきたい」と述べた。
鉄道博物館では5月まで、相互利用までの経緯をまとめた特別展示などを行っている。
|
|
注目! #高校野球 #循環型古紙回収 #異変-生態系クライシス第3部 #ゼレンスキー大統領会見詳報 #最上川200キロを歩く #モーニング野球 #モンテ #統一選・首長選、市町村議選 #U-39紙上歌会 #WINNER