ニュース
「電子処方箋」導入を医療DX化の契機に 厚労省、酒田でフォーラム
1/3
厚生労働省は2日、酒田市の日本海総合病院を主会場に、来年1月に全国で運用が可能となる「電子処方箋」のモデル事業に関するフォーラムと住民説明会を開いた。モデル事業を通して医療のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める契機とし、患者側にも利点があることを確認した。
フォーラムは酒田市と他の実施地域をオンラインで結んで実施した。日本海総合病院の島貫隆夫院長が医療情報ネットワーク「ちょうかいネット」を活用した取り組みを紹介し、厚労省の担当者や日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の常任理事や常務理事が、それぞれのDXの現状について講演した。
パネルディスカッションも行い、電子処方箋の導入で、重複投薬やミスの低減、医療・薬剤両部門での患者情報の共有、服薬指導の充実などが期待でき、医療分野全般のDX推進の契機とすることを確認した。モデル事業は、日本海総合病院を中心とした酒田地域の他▽福島県須賀川▽千葉県旭▽広島県安佐―の3地域で今月末から実施する。
フォーラムは酒田市と他の実施地域をオンラインで結んで実施した。日本海総合病院の島貫隆夫院長が医療情報ネットワーク「ちょうかいネット」を活用した取り組みを紹介し、厚労省の担当者や日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の常任理事や常務理事が、それぞれのDXの現状について講演した。
パネルディスカッションも行い、電子処方箋の導入で、重複投薬やミスの低減、医療・薬剤両部門での患者情報の共有、服薬指導の充実などが期待でき、医療分野全般のDX推進の契機とすることを確認した。モデル事業は、日本海総合病院を中心とした酒田地域の他▽福島県須賀川▽千葉県旭▽広島県安佐―の3地域で今月末から実施する。
ニュース一覧
- 12/19企業紹介、学生視点から 県村山総合支庁、インスタ活用し情報発信
- 12/18県教委、郷土学ぶポータルサイト開設 小学生の活用想定、情報検索簡単に
- 12/14臨床実習にVR活用 山形大医学部、3Dモデルに“触れて”理解
- 10/29ICT発展の近未来想定 山形大付属中のキャリア教育
- 10/3「電子処方箋」導入を医療DX化の契機に 厚労省、酒田でフォーラム
- 10/3国際化狙い山形発信 初の「ユース・サミット」・30日開幕、11月地域別セッション
- 9/1山形市の発信・交流拠点が開所 一小旧校舎を改修した「クリエイティブシティセンターQ1」
- 8/31デジタル化へ、人材育成に注力 県産業教育審、答申案まとめる
- 8/31国の「デジ田甲子園」、酒田市が全国1位 ICTで課題解決「飛島プロジェクト」
- 8/21DX、小さく始めよう 山形、やまがたデジタル塾が開講