ニュース
ICT発展の近未来想定 山形大付属中のキャリア教育
1/29
山形市の山形大付属中(早坂智校長)1年生135人が28日、情報通信技術(ICT)が発展した近未来を想定し、就職時に必要な能力や新しい働き方に考えを巡らせた。
キャリア教育の一環。生徒は小グループで意見交換し、勤労観について「自由で楽しい仕事」「社会に貢献」「プライベートと両立」などと発表。就労に必要なスキルは個性やリーダーシップ、ユーモアなどで、AIにない人間ならではの能力を挙げた。
「得意な能力を生かして働きたい」と高橋玲愛(れいな)さん(13)。湯村亮太さん(13)は「仕事を含めたより良い人生について考えた」。将来を見据えて堂々と話す姿が頼もしかった。
キャリア教育の一環。生徒は小グループで意見交換し、勤労観について「自由で楽しい仕事」「社会に貢献」「プライベートと両立」などと発表。就労に必要なスキルは個性やリーダーシップ、ユーモアなどで、AIにない人間ならではの能力を挙げた。
「得意な能力を生かして働きたい」と高橋玲愛(れいな)さん(13)。湯村亮太さん(13)は「仕事を含めたより良い人生について考えた」。将来を見据えて堂々と話す姿が頼もしかった。
ニュース一覧
- 2/14地方創生の手法学ぶ 本社提唱「5G・IoT・AIコンソーシアム」山形で一般公開セミナー
- 2/14農業人手確保へ使いこなそう 県推奨・アルバイト募集アプリに活用指針
- 2/13ユーチューバー、山形の旅を発信 女性2人組「PARASTICA」、県が企画
- 2/2やまがたMaaS「らくのる」提供開始 山形市と山交バス、移動が楽で乗れば得
- 1/31飯豊連峰眺め、仕事いかが 小国・梅花皮荘にコワーキングスペース
- 1/26飛島でのICT活用事例、紹介 東京・NTT東のフォーラム
- 1/25デジタルで地方課題解決 NTT東、シンクタンクを来月設置
- 1/25出張中も仕事はかどるね! 米沢駅コワーキングスペース、きょう25日開業
- 1/24スマホで映像も送る、新110番システム 県警、昨秋から試験運用
- 1/14四季の映像、いつでも 舟形町HPでライブ配信