ニュース
ICT発展の近未来想定 山形大付属中のキャリア教育
1/29
山形市の山形大付属中(早坂智校長)1年生135人が28日、情報通信技術(ICT)が発展した近未来を想定し、就職時に必要な能力や新しい働き方に考えを巡らせた。
キャリア教育の一環。生徒は小グループで意見交換し、勤労観について「自由で楽しい仕事」「社会に貢献」「プライベートと両立」などと発表。就労に必要なスキルは個性やリーダーシップ、ユーモアなどで、AIにない人間ならではの能力を挙げた。
「得意な能力を生かして働きたい」と高橋玲愛(れいな)さん(13)。湯村亮太さん(13)は「仕事を含めたより良い人生について考えた」。将来を見据えて堂々と話す姿が頼もしかった。
キャリア教育の一環。生徒は小グループで意見交換し、勤労観について「自由で楽しい仕事」「社会に貢献」「プライベートと両立」などと発表。就労に必要なスキルは個性やリーダーシップ、ユーモアなどで、AIにない人間ならではの能力を挙げた。
「得意な能力を生かして働きたい」と高橋玲愛(れいな)さん(13)。湯村亮太さん(13)は「仕事を含めたより良い人生について考えた」。将来を見据えて堂々と話す姿が頼もしかった。
ニュース一覧
- 1/13結婚支援AIシステムが本格稼働 県など、出会い創出へ早速効果
- 1/3やまがたAI部に明るい山形MVP賞 経済同友会
- 12/19DX推進、経営者判断が鍵 本社主催のセミナー、東北経産局参事官が講演
- 12/19企業紹介、学生視点から 県村山総合支庁、インスタ活用し情報発信
- 12/18県教委、郷土学ぶポータルサイト開設 小学生の活用想定、情報検索簡単に
- 12/14臨床実習にVR活用 山形大医学部、3Dモデルに“触れて”理解
- 10/29ICT発展の近未来想定 山形大付属中のキャリア教育
- 10/3「電子処方箋」導入を医療DX化の契機に 厚労省、酒田でフォーラム
- 10/3国際化狙い山形発信 初の「ユース・サミット」・30日開幕、11月地域別セッション
- 9/1山形市の発信・交流拠点が開所 一小旧校舎を改修した「クリエイティブシティセンターQ1」