ニュース
ICT発展の近未来想定 山形大付属中のキャリア教育
1/29
山形市の山形大付属中(早坂智校長)1年生135人が28日、情報通信技術(ICT)が発展した近未来を想定し、就職時に必要な能力や新しい働き方に考えを巡らせた。
キャリア教育の一環。生徒は小グループで意見交換し、勤労観について「自由で楽しい仕事」「社会に貢献」「プライベートと両立」などと発表。就労に必要なスキルは個性やリーダーシップ、ユーモアなどで、AIにない人間ならではの能力を挙げた。
「得意な能力を生かして働きたい」と高橋玲愛(れいな)さん(13)。湯村亮太さん(13)は「仕事を含めたより良い人生について考えた」。将来を見据えて堂々と話す姿が頼もしかった。
キャリア教育の一環。生徒は小グループで意見交換し、勤労観について「自由で楽しい仕事」「社会に貢献」「プライベートと両立」などと発表。就労に必要なスキルは個性やリーダーシップ、ユーモアなどで、AIにない人間ならではの能力を挙げた。
「得意な能力を生かして働きたい」と高橋玲愛(れいな)さん(13)。湯村亮太さん(13)は「仕事を含めたより良い人生について考えた」。将来を見据えて堂々と話す姿が頼もしかった。
ニュース一覧
- 8/31デジタル化へ、人材育成に注力 県産業教育審、答申案まとめる
- 8/31国の「デジ田甲子園」、酒田市が全国1位 ICTで課題解決「飛島プロジェクト」
- 8/21DX、小さく始めよう 山形、やまがたデジタル塾が開講
- 8/20男子成年は小林陵侑V サマージャンプ山形蔵王大会
- 8/20「新しい記者」育成や業務効率化目指しDX協定 山形新聞社、NTT東と、業界初
- 7/31ITに興味ワクワク メコム(山形)がキッズ講座
- 7/22にぎわいの拠点に、リンクむらやまプレオープン 村山
- 6/25企業のDX活用を支援 酒田、官民連携の推進団体が発足
- 6/23新ビジネス、潜在力探る 最上地域モデル、県事業スタート
- 6/22抑草ロボ活用し無農薬酒米栽培 小嶋総本店(米沢)が実証実験